
ここ最近、ふとしたきっかけからBRUTUSのバックナンバーから興味ある特集のものをブックオフで買うことにはまっている。これまでにだいたい30冊近く買ってしまい、あっという間に本棚がいっぱいいっぱい。だいたい1冊100円で買えるので、ちょっとでも興味があれば買い、あまり読まずに並べている。(自分でも何やってんだか)
BRUTUSは以前にも興味ある特集のときに何回か買ったことはあったが、広告や記事の見出しなどに何となく「スカした」感じがあり、自分とは少し距離を感じていた。それがこうなってしまった一つの理由が「はじめての編集」という本。ここで雑誌がどのような考えで編集され作られているかに触れ、中でもBRUTUSの手法に共感してしまい、改めて読み返したら今までと違った視点から楽しめた。そこへブックオフでバックナンバーを見つけてから買い漁る行動に出てしまったのだ。

BRUTUSが創刊されたのが1980年で、これまで700号以上が発売されている。さすがにブックオフといえど全部が揃っているわけではなく、だいたい買えるのが2003年前後以降。また当時と今とでは注目されるものが違っていてピンとくるのは2007年あたりから。ちなみにいくつかの店を巡ったなかで一番品揃えがいいのが秋葉原店だった。ここは多くのバックナンバーが揃っているだけでなく、ちゃんと古い順に綺麗に並べられており、店員さんのBRUTUS愛、雑誌愛が感じられるw
BRUTUSが取り上げる分野は幅広く全部が全部興味を持てるわけではなく、表紙を見て「面白そう」と思えるものをピックアップしていくだけでいい。それだけでも結構な数になる。そうして揃えたものを改めて見返すと、自分の興味あるもの、ないものがはっきりとわかる。
私が買ったのは以下にあるとおり。逆に何度も特集されているのに1冊も買わなかったのが「映画」「音楽」「ファッション」といった分野。これらは別にまったく観たり聞いたりしないわけではないが、積極的に探すわけではなく、受身で選んでいるのだ。ITやガジェットといった以外の自分の趣向が出ている。
別にBRUTUS礼賛!ってわけではないけど、雑誌の中にも発売から時間が経ったものでも楽しめるものがあり、内容の割に安く買えるので興味あるかたはどうぞ。
○私が買い漁ったBRUTUS(すでに買っていたものも含む)
2003/6/1 (525) 新しいスタイルの「本屋」が気になる!
2003/9/1 (531) 雑誌好きなもので!
2004/7/1 (550) さあ、ブックハンティングの季節です!
2006/3/15 (589) 動物園に来てみない?
2006/6/15 (595) 全730冊本特集!本ラブ。
2006/9/15 (601) 水族館に行ってみない?
2007/2/1 (609) 脳科学者ならこう言うね!
2007/9/15 (624) 国宝って何?
2008/3/1 (634) 「犬のこと」
2008/3/15 (635) みんなの食堂
2008/4/15 (637) 日本経済入門。
2008/5/1 (638) おいしいパンの教科書
2008/6/15 (641) 三谷幸喜失踪事件!?
2008/8/1 (644) 博物館ラブ
2008/12/15 (653) 今日もYouTube見てる。
2009/1/1・15 (654) 本。
2009/2/1 (655) ブルータス大学開講
2009/3/1 (657) なにしろラジオ好きなもので。
2009/4/15 (660) 仏像
2009/8/1 (667) ニッポン鉄道の旅。
2010/1/1・15 (677) 本が人をつくる。
2010/9/1 (692) 東京の、東へ。
2011/1/1・15 (700) 本。
2011/6/1 (709) 本屋好き。
2011/6/15 (710) 最高の朝食を。
2011/9/1 (715) たとえば、いま、あなたが都会を離れて島で暮らすとしたら。
2012/1/1・15 (723) 本。
2012/2/1 (724) ラーメン、そば、うどん。
2012/2/15 (725) 集まって住む。
2012/3/1 (726) マンガが好きで好きでたまらない。
2012/3/15 (727) 旅に行きたくなる。
2012/8/1 (736) ラーメン、そば、うどん、冷やし中華。
2012/9/1 (738) うまい肉。
2012/12/1 (744) Car Life
2013/1/1・15(746) 本。
特別編集 スタジオジブリ
合本 真似のできない仕事術
合本 今日の糸井重里
布団の横にある本棚に並べているので、寝る前に何冊かパラパラと読むのが至福のひととき。でもこれだけ買っても、ブックオフへ行くとまた欲しくなるものが出てくるんだよ…
最新コメント